自己成長とは一体何なのか?

自己成長とは一体何なのか?考えたことがある人が大多数なのではないでしょうか?

辞書の意味では成長とは、人や動物が育って大きくなること。大人になること。

でも僕たちが求める『成長』とは意味が違いますよね。何か腑に落ちないと思っている、自分にとっての成長とは一体何なのか、ここで一緒に考えていけたらと思います!

『成長マインドセットという本を参考にしています。実際に僕が考えたらどういうものがあるかもあるので参考にしてみてください!

目次

・自己成長とは何かを明確化する方法

・行動を止めてはいけないということ

・できること、できないことを判断する

 

・自己成長とは何かを明確化する方法

まず初めに自分にとっての成長の本質や原理原則を理解することから初めていきます。成長は人によって違うのは当たり前。人生では正しい自分軸の重要性を理解する必要があります。人によっての価値観によって大きく変わってくる。ここで伝えたいのが自分と他人の成長は異なるということを念頭に置く必要があるということです。例えば少年野球をしている人とプロ野球をしている人の成長は違うということです。極端すぎたかも知れませんが全く同じ人間はこの世には存在しないと考えてください笑

 

成果が欲しい、結果が欲しいとなってスキル、やり方を身に付けたら果たして本当に自分が望むままの成果や結果が得られるのでしょうか?根本で必要なのは想いと意識の部分です。まず何かをやろうという意識があることで、習慣や行動が生まれ、そこに能力やスキルが身につき、最後に成果に結びつきます。例えばサッカーでドリブルが上手くなりたい、試合で活躍したいAさんがいたとします。Aさんはドリブルを上手くするために一日30分ドリブルの自主練をするという習慣が生まれます。次に1日30分の練習の習慣からドリブルの技術が身につき試合で活躍するという結果が生まれます。ではここで、もしAさんが1日30分の自主練をしなかったら試合で活躍するという結果が生まれたでしょうか?答えはNOです。ドリブルの練習をせずに技術が寝ている間に身につくなんてことはないですよね笑

ここまでを簡単にまとめるこうなります。

意識→習慣→スキル→成果。この順番で身につくということですね!そしてこの部分を皆さんには考えて頂きたいです!自分には自分の成長があり、他人には他人の成長がある。具体的に再現する方法がアイスバーグを作るという方法です。こちらをご覧ください!

f:id:aoaoblog:20210504190511j:plain

成長のアイスバーグ

この4つのフェーズの段階で項目を自分で埋めてみる。この作業から初めてみてください!ちなみに僕のアイスバーグはこちらになります!

f:id:aoaoblog:20210504193054j:plain

aoaoblogのアイスバーグ


僕では、このようなアイスバーグが出来上がります。まずはどんな想いが自分のなかにあるのか、その次のどんな行動や習慣があればいいのか、最後にどんなスキルが必要なのかを自分自身で考えてみてください。自分にとっての成長のフェーズが見えてくると思います!

 

・行動を止めてはいけないということ

自分自身の悩みの本質を理解するということもとっても大事なことです。その上で行動しなければならないということを理解して頂きたいです。

悩みには内的要因と外的要因が存在します。内的要因は自分自身の要因。外的要因は自分自身以外の要因です。自分自信の悩みを区別すことは行動が何故できないのかを考える判断基準になります。自分自身の原因がいつの間にか周りのせいになっていないかも考えてみてください

 

次に何か決断したことに対してブレーキを踏んで成長を阻害していないかという問題についてです。目的地に対して一直線に走っている人と休みながら走ってる人ではどちらの方が早く着くでしょうか?答えは明確ですよね笑  もちろん目的地に向かって対して一直線に走ってる人のほうが早く着くでしょうし、成長も早いと考えられます。ここで付随しておくと選択で迷っている人よりも選択した先で迷っている人が非常に多いことが挙げられます。その対策としていつまでにやると期限を決めること。小さな目的を複数途中で立てることが挙げられます。立ち止まらずに行動を止めないことが成長の近道です!

 

 

 

・できること、できないことを判断する

結果は選択できないが、行動は選択することができるこちらは非常に重要なことです。成果や結果に目が眩んでも過程があるからこそ現実に現れます。そこで選べない結果や関心に意識が向くのはNGです!悩みの難易度を考えてみましょう!

f:id:aoaoblog:20210504232910j:plain

影響の輪と関心の輪

悩みはどちらの輪にあるのかを考えてみてください!難易度が高い、再現性が低い悩みを関心の輪、比較的自分にもできる!、再現性の高い悩みを影響の輪とします。例えば、国の法律を変えたいとなったときに国会議員にならないといけないとなると難易度は高いですよね。その場合は関心の輪です。しかし国会議員になることが、自分にとって実現できることなら影響の輪になります。あなたが今抱えている悩みは何なのかを考える軸にしてみてください!それではまとめます!

 

・まとめ

・成長の定義は人それぞれである。いきなり成果やスキルに向き合うのではなくアイスバーグを作成して根本から考えてみる。

・意識・想い・人生哲学→ふるまい・習慣・行動→能力・スキル→成果

・選んだ道でブレーキを踏んでいないかを考える

・選択に迷いがあるなら、その悩みの再現性や難易度で判断し行動できるかで考えてみる

 

本日も読んで頂きありがとうございました!どんなアイスバーグになったか、成長に対してどんな問題があるのかぜひコメントで教えてください!一緒になって考えましょう!

今回参考にさせて頂いた本は「成長マインドセット」です!気になった方は物語形式でわかりやすくなっているのでぜひ参考にしてみてください!今ならKindle Unlimitedで無料で読めます!

 

成長マインドセット

成長マインドセット